Concept アマリンでんきとは
久慈地域エネルギーが提供する
「アマリンでんき」
-
つくり、再生可能エネルギーの普及促進
(地産地消) -
回して、支援や事業への投資
(収益の一部を「子育て支援」や新たな事業への活用) -
賢く使う。電気料金の削減
(お得な料金プランの設定)
エネルギーから地域の未来を描きます。
久慈地域エネルギー株式会社は、
岩手県初の『自治体新電力』 ※ の会社です。
久慈市内5つの企業と市が力を合わせ、2017年に誕生。
翌18年6月から電気のお届けをスタートしました。
将来的には、地元で発電された再生可能エネルギーで電力をまかなうことを目指しています。
※自治体が出資し、地域内の発電電力を活用して主に地域内に電力を供給する小売電気事業。
- 電気で
まちが
住みよく。 -
地域でつくった電気を、地域のみんなで使う。
エネルギーとお金が、地域でぐるっと回り出す。
電気代の一部を、まちの活動に使う。
みんなが電気代を払うことで、まちが住みよくなっていく。そんな地域社会をつくるのが、私たちの目標です。
北三陸の海でたくましく、そして美しく生きる〝北限の海女〟にちなみ、
このプロジェクトと供給する電気を総称して『アマリンでんき』と名づけました。
News 最新ニュース
-
2020.12.03 参加
子ども達の「笑顔」~小久慈スマイルイルミネーション協賛
2020年12月1日(月)16:00~ 小久慈まちづくり協議 […]
-
2020.11.07 お知らせ
「再生可能エネルギー地産地消」認証書交付式(岩手県企業局)
令和2年10月21日(水)盛岡地区合同庁舎 3階(特別会議室 […]
-
2020.11.07 お知らせ
岩手県図書館協会様より感謝状を頂きました。
令和2年6月19日(金)の市立図書館「YOMUNOSU」へ新 […]
-
2020.10.16
「久慈地方物産展&地産地消フェア」久慈エネ出店
2020年10月10日(土)、11日(日)に行われた久慈地方 […]
-
2020.10.05
「環境省ローカルSDGs」企業等登録制度に登録
久慈地域エネルギーは、「環境省ローカルSDGs」の理念に賛同 […]
-
2020.09.02 記事紹介
「地産地消」の新電力黒字化~余剰金で地域支援
2020年7月31日付「ぜんせき」新聞(全国石油商業組合連合 […]